top of page

📣9月キャンペーン企画グッズ詳細

  • pompom0824
  • 2022年9月12日
  • 読了時間: 10分

みなさまこんにちは、おちです💂📯


みなさんは「こんにちは」派ですか?「こんにちわ」派ですか?


先日

挨拶である「こんにちは」と「こんにちわ」はどちらが使用法として適切なのか?

という話をする機会がありました👀


話の発端は、

母音(あいうえお)や拗音(やゆよ)をあえて小文字に置き換えて文字を打つ人

って未だにいるのかな?という話から。

(昔ギャル文字として流行ったやつですね! ぅちら最強まぢ心友・ょろしくね☆等)


流石に成人してくるとこのような使い方を日常的に使っている人は見かけなくなってくるのですが、


「「ゎ」を言葉の接続としての「は」

として使う人は最近見た」


的なことを言われてめちゃくちゃ驚きつつ

(「私はそう思う」→「私ゎそう思う」と書いてるって事ですね)


小文字はさておき「こんにちわ」は使っている人いるよな??と

思ってどちらが正しい日本語なのか考えてみることにしました。


私の予想は

元々は『今日(こんにち)は、いかがお過ごしでしょうか』『今日(こんにち)は、元気ですか?』といったひと繋ぎの挨拶で、それが省略された言葉だから「こんにちは」が正しい!


結果はニアピンで

やはりこんにちはの「は」は助詞の「は」で、挨拶を省略して出来た言葉であることがわかりました!


こちらのサイトでとてもわかりやすい説明をしてくださってます!☺️

面白いので見てみてね👇


「は」と「わ」の違いは?使い分けのコツは助詞の理解!使い方をわかりやすく解説


「こんにちは」と「こんにちわ」の違いとは?正しいのはどっち?



でもこちらの記事にも書かれてますが、

「ちわ〜」とか「ちわっす」とかは

「ちは〜」「ちはっす」と書くと違和感があって

むしろ「ちわ」においては「は」を使うのは誤用な気がするので

すっごいややこしいことになってる気がします!!!


なので色々調べて考えてみた結果、私の結論としては

そもそも「ちわ〜」などの挨拶も砕けた日本語なので

「こんにちは」も「こんにちわ」も


TPOを弁えて使えばどちらを使ってもよい!!


という結論に至りました🤣


歴史を辿っていくと

言語は日々変わっていくものですので、昨今の新しい言葉や言い回しなどに

あまり過剰になりたくないものですよね☺️


大切なのは新しい言語を排除することでは無く、

時代や環境に応じて適応させていくことだと思います。

(筆箱→ペンケース、下駄箱→靴入れ、携帯電話→スマホとかね)


言語ってめちゃくちゃ面白いですよね〜〜!!!📚✏️♡

まだまだ日常で使っている言語で気になる言葉などはたくさんあるかと思いますので、

みなさんも機会があれば色々調べてみたり議論を深めてみてくださいね〜🥸




さて、冒頭が長くなりましたが

今回は


9月のプレゼントキャンペーンの商品についてです!


9月は

『📣Bluetooth スピーカー』


コラボ作品は「やんぽめ」です!🐯🐶💕


出来たのがこんな感じ


ree


ree

拡大



ree

元々のイラストはこんな感じ


今回ちょっと懸念点があったので、

事前にTwitterでも告知させていただきましたが

スピーカーの仕様上、穴の空いてる部分は印刷が載らないため

イラストが一部欠けて見えるところがあります⚠️


私は製作者というのもあり脳内で補完出来たのですが

初見の方は見づらいかもしれないな〜と思い

仕様に了承頂ける方はぜひご応募いただけると嬉しいなという感じです😉✨



ree

このような箱に入っております



ree

外箱上部。

ワイヤレス・FMラジオ・マイク機能・通話機能・マイクロSDカード対応



ree

外箱背面。仕様が色々書いてあります。



ree

本体の大きさ。 平均的な大きさのスマホより一回り小さいくらいです。

(写真はiPhone8Plus)


太めのストラップがついていて持ち運びに良さそう。



ree

本体上部。電源/モード切り替えスイッチと、音量調節ボタンあり



ree

本体背面。 充電用のマイクロUSBポートとマイクロSDカード挿入口あり



ree

もちろん充電ケーブルがついているので安心。



ree

ree

製品説明(一部抜粋)

______

充電時間:約2時間(充電なしですぐ使えました)

再生時間:約2時間〜10時間(音量による)

その他の機能:10分間操作がないと自動的にシャットダウン



ree

取説裏面。使用方法



実際に起動させてみました!🔊

ここでひとつだけ注意があって、


※起動音、操作音が思ってるよりめっっっっちゃでかい!!ので気をつけてください⚠️



(動画の問題ではなくスピーカーの仕様です!!)

びびります笑



ちゃんと音が出るかも確認しました!🎼

iPadにBluetooth接続して、音はフリー素材のものを使用しています

(YouTubeの効果音としてよく使われているやつ)




内容物は

・外箱

・スピーカー本体

・充電ケーブル

・取扱説明書


になっております!



こちらを3名さまにプレゼント!

募集期間は9月12日(月)〜16日(金) 23:59まで!

応募方法はTwitterのフォローと RT

どなたでも参加いただけます🥰


音楽を聴くでも良し!WEB会議のスピーカーとして使うも良し!通話用に使うも良し!

インテリアとして使うも良し!

色々使えそうですのでみなさま

今回もぜひご応募いただけると嬉しいです😍⭐️



ですが!

私が現在BookLiveで連載している「やんぽめ」こと「元ヤン先生とポメ DK」、

まだ連載期間が浅いのであまり知らない方もいるかと思いますので

「やんぽめってこんなキャラが出てるよ!」というのをものすごく簡単にまとめてみました



ree

連載にあたっての小話とかは過去記事でも掲載してますのでぜひ見てみてください〜!↓


(ようやく文字リンク使った!)


配信サイトはこのブログの「WORKS」から見られます!

2話の配信は10月になります!

配信開始までもう少しお待ちください〜😻



次回のキャンペーンについては10月1日に詳細発表します!


商品は「ブランケット」🐏♈️


ラインナップが秋〜冬仕様になってきましたね!

でっかくてもふもふのやつにしようと思ってます🧣


コラボ作品は未定〜🤐

自作品一周したのですごい悩んでます!!!

グッズ制作は残り2ヶ月分で2周目は回りきれないので

また作って欲しい!という作品がもしあればこっそり教えてください〜🤫🫶🏼




_________________


さて、キャンペーンについての告知は以上となります。


ここからは恒例の雑談コーナー

(冒頭とあわせて2回やってないか?と気がついたがスルー)



今回は

「サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会」に行ってきたレポを書いて行きたいと思います!!!!!!



ree


やっった〜〜〜〜〜〜!!!!🥳🎉🎉🎉🎉


ファンシーキャラクターについては軽く6時間以上は語れるくらい好きな私ですが、

なかでもサンエックスは私にとっての原点であり、共に歩み続けてきた人生とも言えます。



ree

すでにはしゃぎまくっている(ぼけすぎ)



そんなサンエックスが…大好きなサンエックスが…

キャラクターごとではなく会社として企画展をしてくださるなんて…!!!!


どういうことかわかりますか?

つまり「会社で作ったキャラを全部まとめて見ることができるよ」という

神企画なのです!!!!!🌞


普通はリラックマやすみっコぐらしなど、

ひとつのキャラクターで企画をやるものなので

全ての作品が振り返れる…浸れる…

ちょっとしたサンリオピューロランドです

(サンエックスウルトラスーパーダイナミックキューティーランドも作ってくれよ)


開催地は東京・三越銀座

開催期間は2022年8月11日〜30日 でした


秋に札幌でも開催予定ですので

ご都合がつく方はぜひ行ってみてくださいね!!🌷


90周年展特設サイト↓


会場内は映像以外は写真撮影🆗だったので

この素晴らしい企画展の一部を振り返りながら共有したいと思います…!😭❤️‍🔥

めちゃくちゃいっぱい撮ったよ!📸💖



ree

わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!😭😭😭😭

もう!!!!!!!全部好き!!!!!!!!


わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!


20歳〜のZ世代、25歳〜のミレニアル世代にドンピシャな方もいるのではないでしょうか!?

文房具、ぬい、レターセット、弁当箱や水筒…あらゆるところにこの子たちを見かける機会があったのではないでしょうか…!!!!


個人的にこの写真でこげぱんが見切れているのが審美性高い(?)



最高のお出迎えをしてくれたところで

中に進んでみましょう〜!!🕺


ree


でっっっっっっっっっっっっっかい



ree

たれぱんだがお出迎え


こういうベッド欲しいな…トトロであったよね…


会場内は時間制入場のおかげで展示も見やすくて良かったです!



ree

1998 たれぱんだ


サンエックスという社名を一気に世間に広めるきっかけになったとも言える

先駆者であるたれぱんだ

表情が変わらないところがめちゃくちゃポイント高い

不動の安定感でどんな時でも見たひとを癒してくれます(超真面目なレビュー)



ちなみにサンエックスは90周年とのことですが、

90年前というとまだ戦前で…

そんな頃からファンシーキャラを作っていたわけもなく、

調べてみたところ最初は便箋や封筒を作っていたとのこと。


サンエックスの会社概要には書いておらず、

こちらのサイトにとても詳しく記載してありました!🙆‍♂️


With news↓


会社案内にももっと詳しく書いてくれよ!!!🤦‍♂️↓




ree


ree

かわいすぎる…


ree

もち……




かわいすぎる!!!!!(この日何百回も言ってる)


ガラスにうっすら私のシルエットが写ってしまってますがそんなことより写真をみてほしいので

気にせず載せてしまいます

とにかくこのかわいすぎるこの子たちをみてくれ!!




ree

1999 ぶるぶるぶるどっぐ


ree

2000 にゃんにゃんにゃんこ

ree

ree

このシャーペンいっぱい持ってた



ree

2000 こげぱん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥


リラックマも大好きなのですが、

同じくらい大好きなのがこげぱん



ree

当初の顔候補ラフ

虚無みのある今の顔がやっぱりかわいい



ree

企画展会場では こげぱんグッズ人気すぎてほとんど買えなくて

これを機にまたグッズ展開していってくれればいいのに〜と強く願ってます


無くても一生好きです



ree

2001 アフロ犬


会場の展示でめちゃくちゃ沸いたのがアフロ犬

アフロ犬かわいいのになんかめっちゃツボなんですよね

アフロの色とか形状が変わるのが天才だし

やっぱり表情が一貫してるのがシュールかつおしゃれ


というか下の初期カンプがオシャレすぎて

額に入れて飾りたい ポスカとかも欲しい


ree

いやアフロ犬のエピソード 木と間違えた鳥が巣を作るとか完全にボーボボだよ


ree


ree

2001 みかんぼうや


ree


ree

2003 リラックマ

大好きです



ree

ree

でっか×4

リラックマたち原寸これくらいでかくてもいいよな〜🐻


ree


ree

ree

このウォールステッカー欲しい



ree

あつめてぬいぐるみの総ざらい

磔にされていて

君たちは全部で何体持っている?これに一体いくらかけてきたのかな?

と言われているようで戒めのようでした(そんなわけない)


私のお葬式ではお花の代わりに

このあつめてぬいを一種類ずつ周りに詰めていって欲しい


ree

初期グッズ



ree

2005 まめゴマ


ree

ree

ree

2005 モノクロブー


ree

2006 次の日ケロリ



ree

2007 かものはしかも。



ree

2007 靴下にゃんこ



ree

2010 センチメンタルサーカス


ree


ree

2012 すみっコぐらし


当初はもちろんかわいいと思ってたけど

サンエックスの2大巨頭と呼ばれるくらい人気になるとは思ってなかったので、

今リラックマストア改め、リラすみストアになるくらい色んな人に愛されているのが

めちゃくちゃ良い〜〜〜〜😫✨✨


全国でリラすみフェスも開催していたので、どっちも好きだよ!という方は行ったかな?

リラすみフェス特設サイト↓


最後は神戸で開催されてすでに終わってしまったのですが、

事後通販がまだやってるみたいなのでお時間ある方は見てみてください〜

見るとかわいくて欲しくなっちゃうね〜🛒💗


リラすみフェス事後通販↓



サンエックスのようせいのぬい欲しい…

ree


ree


ree

2015 じんべえさん


ree


ree

2021 チキップダンサーズ



ree


ree

クリエイターのみなさまのサインコーナー

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

歴代のキャラたち

ree

ree

ree

ree

ree

中には

えっ!?これもサンエックスなの!?というキャラもいるはず



ree

歴代キャラで作られてる絵

すごい!!!!(ただただすごすぎて言葉を失う)(かわいいのは分かる)


ree



ree

最後にサンエックスより素敵なメッセージがあり、展示は終了となりました。


90周年展の一部の紹介でしたが、いかがでしたでしょうか?🥰

全く知らないキャラもいれば、懐かしいキャラや、進行形で好きなキャラなども居たかと思います。

ファンシーキャラクターって本当にすごいんです。

本当にかわいい…癒し……

サンエックスのキャラクターはかわいいだけじゃなくて、その中にシュールさを感じられるところもがとっても好きです…


ちなみにタイムリーで知ったことなのですが、

サンエックスはひとつのキャラクターにつき1クリエイターでデザインや企画をしていると思っていたのですが、

実際はひとつのキャラクターで1プロダクション(1班)的な形で

デザインや企画を進行させているみたいですね!


たまたま別件で読んでいた 『るるぶkids』の記事に

サンエックスで働かれている くぼたまい さんのお仕事インタビューが載っていたので

リンク貼っておきます🥰↓


るるぶkidsのインタビュー、色んな職種の方が出ていて

めちゃくちゃ面白いし読みやすいので

お時間ある方はぜひご一読してみてください〜😻



さて、長くなりましたが今回の雑談はこの辺で😌


ファンシーキャラは日本の無くてはならない文化、遺産だと思います…✨✨

みなさんの好きなファンシーキャラはなんですか?🧚🍬



2022・09・12 ゆるキャラという呼称は商標登録されていて主にご当地キャラに使えるものだと知った おち



 
 
 

Comments


© 2021ochi official web site

bottom of page